ヴィーガンや〜めた!「ゆるベジライフおすすめブログ」ベジタリアンになる前に読みたい健康情報

難しいことは一切なし!楽しく自由で幸せな毎日をゆるベジライフで実現!どうしても肉が食べたくなったら食べちゃえばいいのさ!完璧主義はツラいから今よりもちょっとだけ健康になるための情報が満載!ダイエットにも最適!

20181104161957

↑スマホで御覧の方はメニューバーを右側にスクロールできるよ↑

↓↓おすすめの超人気記事↓↓

【永久保存版】通販でおすすめの無添加調味料の買い方・選び方。プロが実際に買ってる人気の醤油・砂糖・塩・味噌・油・だし2019年最新版

本物のおすすめオリーブオイル3000円以下で買える人気ランキングとプロたちの選び方

ベジタリアン・ヴィーガンにおすすめの本13冊【2019年保存版】

スポンサーリンク

 

プチ断食の効果20選!実際に試してわかった簡単にできるやり方と注意点

※この記事は2019年4月14日に更新されました。

f:id:vegetarianman:20190414151044j:plain

プチ断食の効果20選!実際に試してわかった簡単にできるやり方と注意点

この記事はおならスペシャリストさんに寄稿していただきました。

 

甲田式半日断食法や西式健康法などについての書籍を読み込んでいるおならスペシャリストさんらしい記事になっています。

 

副作用の心配がないプチ断食(半日断食)は好転反応が出る方もいるかもしれませんが、体調改善には欠かせない健康法だと思います。

朝食を抜くプチ断食(半日断食)の効果20選とは?

朝食を抜くプチ断食(半日断食)をすることによって得られる効果は次の20点にも及びます。

プチ断食をすると得られるメリットがたくさんあるんです!

プチ断食の効果とメリット20選
  1. 疲れた胃腸を休めて機能を回復させる
    ↓お腹の張り・胃痛の改善・食べ過ぎの抑制
  2. 空腹時にケトン体を利用できるようになり脳が冴える
  3. 記憶力のアップ・認知症の改善
  4. 空腹時にモチリンが増えて排泄が促進される

  5. 臭いおならが出なくなる
  6. 宿便の排出・便秘解消の効果
    ↓下痢・軟便・慢性的な頭痛も解消
  7. むくみが無くなるダイエット効果
  8. 代謝の活性効果がアップ
    ↓冷え性の改善
  9. 免疫力が上がる
    ↓病気になりにくい体質・疲れにくい体質になる
  10. 美肌になる
    ↓肌荒れ・ニキビの改善
  11. アトピー性皮膚炎・アレルギーが治る
    ↓花粉症の改善効果もアップ
  12. 若返りができる
  13. 抜け毛・白髪が改善される
  14. 体を老化させる活性酸素が減る
    血液がサラサラになる
  15. 体臭・口臭が改善される
  16. 栄養の利用効率が上がる
  17. 慢性関節リウマチが改善される
  18. 膠原病が改善される
  19. 気管支喘息が改善される
  20. 睡眠時間が短くなりスッキリ目覚める

 

スポンサーリンク

 

プチ断食(半日断食)のやり方

朝食を抜けば、簡単にプチ断食(半日断食)をすることができます。

 

前日の夜から翌日の昼間まで食事をしないと、体は体脂肪をエネルギー源に利用しはじめます。

 

さらに、
積極的に体内の老廃物を排泄するようになります。

 

それは、
「モチリン」というホルモンの働きや、
体内の酵素が消化ではなく代謝活動に使わるようになるためです。

 

朝食を抜くということは、
半日断食をすることになります。

 

前日の夜7時に晩ごはんを食べて、朝食を抜いて12時に食べれば17時間断食して、胃腸を休めたことになります。

 

これは立派なプチ断食(半日断食)です!

 

f:id:yutula:20190101151646j:plain

 

毎日朝食を食べないようにするということは、毎日半日断食を繰り返し行えるということになるわけです。

 

「朝食を食べないと体に悪い」という嘘を信じていると、お腹がすいていないのに定時になるたびに食事をしてしまいます。

 

そうすると、
胃腸で消化しきれなかったものが腸管内で渋滞します。

 

これが宿便ですね。

 

「毎日便通がある、便秘じゃないから宿便なんてない」

このように判断するのは間違いなのです。

 

食べた量が多いなら、
必ず腸管内で渋滞を起こした宿便があるのです。

 

だから、
便秘じゃないのに臭いおならが出るわけです。

 

宿便を出すベストの方法は断食です。

 

朝食を抜くことは、
15〜17時間の半日断食、
いわゆるプチ断食です。

 

1日1回、
強い空腹感を感じて、
胃が空っぽになれば、
腸の働きが活性化して、
宿便が徐々に排泄され始めるのです。

 

朝食を抜くと、
酸素の消費量が13%減少するそうです。

 

これは、
アメリカウィスコンシン大学のワインドルック博士らの研究によって報告された事例です。

 

酸素の消費量が減ると、
体を老化させる原因物質である活性酸素の産出量が減ることになります。

 

これが最近、
「少食にすると老けにくい」と言われるようになった理由の一つなのです。

f:id:yutula:20190101152325j:plain

スポンサーリンク

 

「プチ断食(半日断食」の注意点とは?

朝食を抜く1日2食の食生活は、
食べる量が単純に3分の2になります。

 

ダイエットに効果的なのは説明不要でしょう。

 

しかし、
1日3食分を2回に分けて食べていたのではあまり効果的とは言えませんね。

 

朝食を抜くプチ断食をするなら、
次の4つのことに注意してください。

プチ断食するときの注意点
  1. 夕食を早めに食べること
    (20時までには食べる)
  2. 寝る直前には何も食べないこと
  3. 少し空腹の状態で寝ること
  4. 間食をやめること

 

「少し空腹で寝ること」と説明すると「お腹がすいていたら寝れないんじゃありませんか?」と質問されることがあります。


しかし実際に試してみればわかりますが、熟睡できますし、朝の目覚めが最高です。

 

間食は、
胃腸などの消化器官に負担をかけます。

なにより栄養過剰の原因になります。

スポンサーリンク

 

いきなり朝食を抜くとプチ断食は失敗する

いきなり朝食を抜いたり、減らしたりすると失敗して挫折する人が多いのです。

 

f:id:yutula:20190101154715j:plain

 

朝食を抜くには、
夕食を少しずつ減らしていくことから始める方法がベストです。

 

ゆっくりと体を少食に慣らしていくことが大事なんです。

 

慣れてくれば、
朝食を完全に抜いてもまったく平気になります。

 

そうなってしまえば、
ダイエットなんて簡単に成功します。


なにより、
健康を手に入れることができているはずです!

無理のないおすすめの半日断食(プチ断食)方法

朝どうしても「おなかがすいて困る」という人には、バナナやキウイ・リンゴなどのフルーツを食べることをおすすめします。

f:id:yutula:20190101154942j:plain

できれば、
すりおろしてジュースやスムージーにすれば完璧です。

 

固形物よりも、
液体になっていたほうが胃腸に負担をかけないからです。

 

なるべく固形物を食べないようにすることが大事ですね!

 

昼食には特に気をつけてください!

 

お腹がすいたからと言って、
がっつりラーメンやカレー、カツ丼、ステーキなんかを食欲の赴くままに食べてしまっては、せっかくのプチ断食の効果が吹っ飛んでしまいます。

f:id:yutula:20190101155323j:plain

昼食は、
できるだけ軽いものを食べることをおすすめします。

 

最初はしんどいかもしれませんが、
体は徐々になれていきます。

 

実際に俺がそうでした。

 

俺は晩ごはんの量を減らして、
朝食はバナナ1本とキウイ1個にすることからはじめました。

 

すぐに効果が現れてきてのを見た嫁もすぐに真似しはじめてました。

 

嫁も同じ食生活をしているので、
今では食事は嫁に任せっきりです。

嫁もネットで色々と調べてくれて、
フルーツを買ってきたり、
食物繊維の多い全粒粉のパンに替えたり、
色々と試してくれています。

f:id:yutula:20190101155707j:plain

スポンサーリンク

 

プチ断食のときに朝食の代わりに食べるおすすめの食べ物

朝食を完全に抜いても大丈夫になるまでの間は、いきなり朝食を抜くのではなく、胃腸に負担をかけずにエネルギーになるような食べ物を摂取する方法がおすすめです。

 

それは次のような食べ物が良いと言われています。

プチ断食になれるまで朝食として食べてもいいもの

  • 甘酒
  • 青汁
  • ヨーグルト
  • 梅湯
  • 梅干し
  • お茶・麦茶
  • 果物(フルーツ)
    バナナ・りんご
  • 葛湯
  • 黒砂糖
  • コーヒー
    (バターコーヒー・ブラックコーヒー)
  • 紅茶
  • 酵素ドリンク・酵素ジュース
  • 白湯・水
  • サプリメント
  • グリーンスムージー・野菜ジュース
  • スープ
  • 炭酸水
  • 豆乳
  • 豆腐
  • 味噌汁
  • ガム
  • 牛乳

食べてはいけない・食べないほうが良い食べ物

  • うどん
  • そば
  • お酒・ビール
  • おやつ・お菓子
  • 玄米
  • プロテイン

これらの食べ物は一見すると軽い朝食に良さそうですが、プチ断食にはふさわしくありません。

 

スポンサーリンク

 

「朝食抜き」は世間の反発が強い

現代人は「朝食が大事」という
間違った情報を信じているため、
気づかないうちにいつも「食べ過ぎ」の状態になっています。

 

もし、
あなたに思い当たるフシがあるなら、
食べすぎないように注意してください。

 

食べ過ぎている間は、
臭いおならから解放されることはありませんから。

 

「そんなに食べてないよ!」
って思う人もたくさんいると思います。

 

実は、
1日3食しっかり食べている人は「食べ過ぎ」てるんです。

 

健康のために、
朝食をしっかり食べている人は、
実は不健康になっていくという落とし穴なんですよね。

 

朝食抜きについては、
世の中の常識から逸脱する考え方です。

 

  • 「朝食を抜くのは最も健康に悪い」
  • 「朝食は1日のうちで最も大切なもの」
  • 「朝食は絶対に抜いてはいけない」

 

これが医者や栄養士、先生、専門家などの意見であり、しつこいくらいに警告されていることです。

 

なかには、
「成績の悪い生徒20人中19人が朝食を食べない生徒だった」なんて話す教師もいます。

こんな話を聞かされたら、
ビビっちゃいますよね!

f:id:yutula:20190101155951g:plain

スポンサーリンク

 

「朝食を抜くと体に悪い」の根拠①脳のエネルギー不足になる?

現代の栄養学が朝食を食べないことに反対している理由を知ってますか?

それは、
「脳へのエネルギー不足になるから」
っていう理由なんです。

 

詳しく解説しますね。

脳はエネルギー源にブドウ糖しか使わないと解釈されています。


夜寝ている間にブドウ糖が脳で消費されていきます。


寝ている間も脳は活動して、
ブドウ糖を使っているからです。


食事から補給された分と、
体内に蓄積されている分をあわせても翌朝目がさめるときにはブドウ糖が底をついているわけです。


「もし朝食を抜いたら、
血糖値が下がって、
脳へのエネルギー補給が十分に行えなくなる」

 

これが、
大人たちが「朝食を抜いたら体に悪い」と青筋を立ててまくしたてる理由です。

脳にはブドウ糖の代わりにケトン体という栄養源がある!

ところが近年の研究によって、
ケトン体という物質が脳の栄養分になっていることがわかりました。

 

普通に食事をしているときには、
脳はブドウ糖だけをエネルギー源に利用しています。

 

ところが長時間断食すると、
ブドウ糖が体内から足りなくなるので、
余分な体脂肪を分解して、
栄養源を作り出します。

 

それが「ケトン体」です。

f:id:yutula:20190101160102g:plain

ケトン体はβヒドロキシ酪酸という物質が主成分です。

 

脳はブドウ糖が足りなくなると、
次のようなものを栄養源にします。

ブドウ糖が足りなくなったときに脳が使う栄養源
  1. βヒドロキシ酪酸:50%
  2. アセト酢酸:10%
  3. αアミノ窒素:10%
  4. ブドウ糖:30%

胎児や乳幼児は、
ブドウ糖ではなく、
このケトン体を主な栄養源にしていることも京都大学薬学部の香月博志教授の研究によって明らかにされました。

 

母乳に大量のβヒドロキシ酪酸(ケトン体)が含まれている理由が解明されたわけです。

 

大人が朝食を抜いても、
脳はケトン体を使えるので、
著しい機能の低下はありません。

 

むしろブドウ糖を使用した脳よりも、
ケトン体を使用した脳のほうが性能が上がると言われているくらいです!

スポンサーリンク

 

「朝食を抜くと体に悪い」の根拠②朝食を抜くと体温が上がらず力がでない?

「朝食を食べないと低体温になり、力が出ない」と言われているため朝食を抜くことに反対の意見が多いのです。

 

確かに、
朝食を食べないと体温が下がってくる傾向があるそうです。

 

しかし、
それが元気がない、スタミナがないということになるかというとまったく逆なのです。

 

空腹時にこそ、
人間の体はよく働けるようにできています。

 

f:id:yutula:20190101160710j:plain

実際、
朝食を食べていない人のほうが、
朝食をしっかり食べてきた人よりも、
肉体労働も、頭脳労働も、
よくこなせるという実験結果が出ています。

 

それには、
人間の体の仕組みに理由があります。

 

食後に血糖値が高くなりますが、
このとき血液中の脂肪は脂肪細胞に取り込まれていきます。

 

しかし、
空腹時は血糖値が下がって、
血中脂肪は筋肉に取り込まれていきます。

 

俗にいう「スタミナ」とは、
持久力のことですが、
筋肉は主に脂肪をエネルギー源にします。

 

つまり、
空腹時にこそよく動けるような
体の仕組みになっているわけなんです。

 

f:id:yutula:20190101151017j:plain

 

実は、
食べ過ぎが臭いおならの原因の一つなんです!

 

食べ過ぎは消化不良を引き起こし腸内に消化物が溜まっていきます。

 

これが宿便です。

 

宿便が溜まってくると、
腸の働きが鈍り始めて便秘になります。

 

また、宿便が溜まってくると、
腸内の悪玉菌が大増殖します。

 

悪玉菌が宿便を腐敗させて、
アミン・インドール・硫化水素などの臭い有毒ガスをどんどん発生させます。

 

これが、
おならが臭くなる原因と
おならが止まらなくなる原因です。

 

臭いおならを解消するには、
朝食を抜いて、
胃腸を休ませる時間をたっぷり取ることが重要になります。

 

なぜなら、
腸にはすでにたくさんの残留消化物がつまっているからです。

 

また、
モチリンという胃腸を大掃除する役割を果たすホルモンは空腹時にしか分泌されません。

 

おなかがすいて「グー」っとなったときにモチリンが分泌されているのです。

 

f:id:yutula:20190101151244j:plain

 

モチリンが分泌されると、
胃腸は動き出し、
排便モードに入ります。

 

その状態に持っていくには朝食を抜く「プチ断食」がおすすめです。

 

朝食を抜くと、
前の晩8時食事をしていた場合なら、
16時間ほど胃腸を休めることができます。

 

この時間に、腸は消化ではなく、
排泄をしようと働いてくれるのです。

 

臭いおならを解消するには、
宿便を排泄しなくてはいけません。

 

宿便がある限り、
悪玉菌が悪臭物質を発生し続けます。

 

覚えておいてほしい大事なことは、
おならが臭いってことは、
臭いにおいの原因になる悪臭物質が
腸内で作られているということなのです。

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

f:id:yutula:20190101152811j:plain

食べ過ぎは、便秘の原因になります。

 

腸内に宿便が溜まり、
臭いおならの原因にもなっています。

 

1日3食しっかり食べている人は食べ過ぎです。

 

朝食を抜くプチ断食をして、
胃腸を休ませてあげましょう。

 

その間に、
排便機能が高まります。

 

宿便がたまらなければ、
臭いおならになる可能性が激減します。

 

スポンサーリンク

 

この記事のライター紹介

ライター:おならスペシャリスト

この記事は「おならスペシャリスト」さんに投稿していただきました。

f:id:vegetarianman:20190410134107p:plain

おならの専門家おならスペシャリストさん

39年間ずっと臭いおならに悩まされ続けてきました。

ある日、嫁さんに土下座されて「お願いだから、その臭いおならなんとかして!もう我慢の限界!」と懇願されました。

そこで一念発起したわけです。

 

俺のおならはどうやらみんなに相当迷惑をかけていたらしい。


我ながら相当くさかったもんな。

 

おならに悩むすべて人に、熱いメッセージをお届けします!

 

※おならスペシャリストさんははてなブログで「気絶するほど臭かった俺のおならを無臭に変えた秘密の方法」というブログを公開されていました。

しかし、2019年3月のGoogleコアアップデートで記事の検索順位が下がったことから、テーマを変更することにされたそうです。

 

 

人気の記事はこちら▼

通販でおすすめの無添加調味料の買い方・選び方。プロが実際に買ってる人気の醤油・砂糖・塩・味噌・油・だし【永久保存版】

 

プロおすすめの本物オリーブオイル三千円以下で買える人気ランキングと選び方

 

オリーブオイル11の効能と22の効果の詳しすぎる解説。おすすめの食べ方も掲載!

 

ベジタリアン・ヴィーガンにおすすめの本厳選7冊記事まとめ【2018年保存版】

 

フルーツダイエットで49kgをキープ90日以上継続している体験談おすすめの果物とやり方

 

おしゃれサラダボウル厳選10品おすすめの木製・ガラス・ステンレス・陶器製

 

【オイルプリング体験レビュー】ココナツオイルうがいのやり方と効果とは?好転反応の解説

スポンサーリンク

 

ブログランキングに参加中です。

みなさんの温かい応援クリックをお願いします^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
にほんブログ村


ベジタリアンランキング

今日も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!