※この記事は2019.01.01に更新されました。
体と健康にいい運動ランキング
最近、健康志向ブームで、食や健康に関心を持つ人が増えたけど、残念ながら、知識だけで、体を動かしていない人がまだまだ多いんだよ。
やっぱり運動って大事なの?
そうだね。健康を維持する上で、食事はとても大事な要素だけど、食事だけでは真の健康にはなれないんだよ。
どうしても、適度な運動は必要不可欠だよ。
今日は体と健康にいい運動をランキング形式で紹介するよ。
- ウォーキング
- ヨガ
- ストレッチ
- 有酸素(エアロビック)運動
- トランポリン
- 無酸素(アネロビック)運動
- ウェイトトレーニング
スポンサーリンク
第1位:ウォーキング
体と健康にとって一番いい運動は、「ゆっくりとしたリズミカルな動きの運動」なんだよ。
ゆっくりとしたリズミカルな動きの運動?
たとえばどんなものがあるの?
主にウォーキングだよ。
軽いジョギングなんかも最適だね。
人間の体は、その構造上、長時間、長距離を歩くように設計されていると言われています。
ヨーロッパなどでは、1日の平均歩行距離は13〜16kmだそうです。
ところが、日本人は、厚生労働省が目標値に設定しているのが8000歩から9000歩ですから、距離に換算すると、4.8km〜6.3kmといったところです。
ヨーロッパの半分にも及びません。
実際は、4kmから6kmを歩いている日本人はかなり少ないよね。
人間にとって、歩くことは最も大切な運動です。
日本人は、車での移動が多くなっているわよね。
車の運転も運動のうちでしょ?
車の運転はストレスレベルを急上昇させて、体を酸性にすると言われているんだ。
車の運転をしているとき、体は平常時の1000倍のストレスを感じているらしいよ。
1000倍も!?
ウォーキングの効果とメリットは以下の通りだよ。
- リンパ系が体内から毒素を排出してくれる
- 気が経路を流れるようになる
- 体をアルカリ性にしてくれる
(地面に足をつけることで、地球の電磁エネルギーが体内に流れるから) - 精神的な安定につながると言われている
- 幸福感を感じやすくなる
人間は歩いてさえいれば、十分です。
やれ、マラソンだの、スポーツだの言われますが、それは、お金を使わせるために業界がしかけたプロモーションに過ぎません。
第2位:ヨガ
「姿勢」は健康に大きな影響を与えるんだよ。
ヨガは、一定時間、同じポーズを取る体操です。
ただし、ヨガにはいろいろなタイプがあって、すべてが姿勢をベースのしたものではありませんので、注意が必要です。
最近は、有酸素運動やウェイトトレーニングの要素を取り入れたヨガ風のエクササイズが人気のようです。
ヨガのポーズを取ると自然の気が流れm内臓に刺激を与えられるメリットがあるようです。
Youtubeでもヨガの無料レッスンやポーズの解説動画がたくさんあるわよね!
僕の元奥さんもYoutubeでヨガの動画を公開していて、大人気だよ。
ぜひ、参考にしてみてね!

興味のある方は、チャンネル登録してあげてね!▼
第3位:ストレッチ
体は筋肉と腱と靭帯でできているんだよ。
柔軟性がないと、マイナスエネルギーや毒素が体中に溜まりやすくなります。
第4位:有酸素(エアロビック)運動
会話ができる程度の呼吸を保ちながらする運動のことを有酸素運動って言うんだよ。
有酸素運動は、血流に刺激を与えて、体に酸素を送ります。
毒素の排出を促します。
第5位:トランポリン
体内の全細胞にプラスの効果を一度に与えられる運動は、現時点では一つしかないんだよ。
なにそれ?
ミニトランポリン、あるいは、リバウンダーと呼ばれるものを使ってジャンプする運動だよ。
これらの運動は、「細胞運動」と呼ばれています。
この運動によって、リンパの流れが飛躍的に向上して、体中の細胞の強さと活力を増やすことができると言われています。
第6位:無酸素(アネロビック)運動
しゃべることもできないほど、激しく呼吸をしながらする運動が無酸素運動だよ。
「有酸素運動が体に良い」のは知ってるけど、無酸素運動にはどんな効果があるの?
無酸素運動は、体中に強い刺激を与える効果があります。
体内に酸素が送られないので、体中の細胞を存亡の危機に追い込むことができます。
これは、「体をプログラムし直す」ときにすごく役立つ運動なんだよ!
毒素の排泄が作用が高まり、異常な細胞の活動をストップさせる効果があります。
第7位:ウェイトトレーニング
ウェイトなどを使って筋肉に負荷をかける運動のことだよ。
代表的なものは、重量挙げや筋肉を鍛えるマシン・エクササイズだね。
これは不自然な形態の運動です。
野生動物で、筋トレをしている動物は一種類もいません。
ゴリラの腕力は人間の30倍と言われていますが、重量挙げなどしていません。
チンパンジーの腕力は人間の8倍ほどですが、筋トレなどはしていません。
ウェイトトレーニングをすれば、筋肉がたくましくなり、体型が引き締まり、格好が良くなります。
しかし、ウェイトトレーニングは、体を柔軟にはしません。
むしろ、硬くして、体内のエネルギーの流れを悪くします。
それでも、まったく何も運動しないよりかは、ウェイトトレーニングでも、しないよりはマシです。
本当の力とは、筋肉の中にあるのではなく、精神の中にあることを忘れないでほしいね。
筋肉ムキムキでも、精神を発達させることは可能でしょ!?
それは不可能なんだよ。
そうなの?
筋肉を発達させることに集中しているときは、同時に脳の発達に集中することはできないんだよ。
だからね、筋肉の発達に集中する人は、脳の発達に集中する人よりも、半分しか脳が発達しないんだ。
一番深刻な問題は、脳の中に、無意識のうちに「新しく得た力を使って自分の考えを押し通すことができる」という考えをもたらすことです。
人類史上、偉大な天才たちは、みんな肉体的には弱かったのです。
例外はいません。
全員がそうでした。
- ソクラテス
- モーツァルト
- アインシュタイン
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
血液は、前腕と脳に同時に流れることはできません。
一方に流れているときに、他方に流れることができないからです。
そう言われてみれば、マッチョな天才って見たことないわね!
スポンサーリンク
運動によって得られる健康的な5つのメリット
上記のような体と健康にいい運動をすると、5つのメリットを得ることができるよ。
【1】細胞内の酸素が増える
ほとんどの人の体内には十分な量の酸素が行き渡っていない、いわば「酸欠」状態にあるんだよ。
ウィルスやガンは、酸素が豊富な環境では生きられません。
酸素が豊富な体と、アルカリ性の体にすれば、病気が存在することができなくなります。
深呼吸って大事なんだよ。
しっかりと、体の隅々にまで新鮮な酸素を届くなくてはいけないんだ。
でもさ、呼吸法って教わったこともないし、いまいちよくわからないわよね。
だからこそ、ヨガが最適なんだよ。
ヨガ?
ヨガは単なるストレッチや運動ではなく、呼吸と連動した動きをするんだ。
ヨガを習えば、自然と呼吸法が身につくよ。


【2】リンパの流れが良くなる
リンパ系は排泄にとって重要な要素です。
体を動かせばリンパの流れが良くなり、毒素の排泄が促進されます。

【3】細胞が刺激される
実は、毒性をもった老廃物は、体内のあらゆる細胞から自然に発生しているんだよ。
でも、それを排泄してくれるシステムが人体には備わっているから、心配いらないんだ。
体内の老廃物を排泄するためには、細胞に刺激を与えてあげる必要があります。
刺激を受けられずに自分が出した毒性老廃物を排泄できずにいると、細胞は異常な行動をとり始めます。
異常な行動?
そうなんだよ。以下のようなことが起きるよ。
- 細胞が退化していく
- 細胞が死んでしまう
- 細胞が変質して腫瘍やガンになる
細胞の健康を保つためには、刺激を与えて上げることが不可欠なのです。
【4】エネルギーの流れが良くなる
人体には血液が血管を流れているけど、体には電磁エネルギーが流れているんだよ。
エネルギーの通り道が塞がっていると、エネルギーはうまく流れません。
エネルギーは、細胞に生命力を与えるものです。
エネルギーが届かなければ、以下のようなことが起きるよ。
- 細胞に異常が生じる
- 免疫系が抑圧されて体が酸性になる
- 病気になりやすくなる
運動することによって、エネルギーの流れをスムーズにできるのです。
【5】体を緊張とストレスから解放する
ストレスは「沈黙の殺人者」とも言われているよ。
ネガティブなストレスがあると、体内にマイナスのエネルギーが溜まっていきます。
それが筋肉を硬くし、体を酸性にしていきます。
運動はストレスや緊張をほぐして、マイナスエネルギーを体から放出させます。
ストレスは病気になる最大要因の一つです。
スポンサーリンク
まとめ
「疲れがたまっていて、運動する気になれない」っていう人が多いよね。
それは、「体内がたくさんの毒素で汚されているというサイン」なんだよ。
私も、何時間寝ても疲れがとれないし、朝起きたときから疲れを感じたりするわ。
歳をとったからかしら?
確かに、疲れやすくなったり、回復に時間がかかるのは、加齢による影響もあるんだけど、人間の体は、再生する能力をもっているからね。
疲れがとれない本当の原因は、体内に毒素がたっぷりたまっていることなんだよ。
毒素とは、以下のようなものだよ。
- 車などの排気ガス
- 水道水に含まれる塩素
- 食品に残っている農薬や化学肥料など
- 食品添加物
- 抗生物質などの医薬品
詳しくはこちら▶なぜデトックス(排毒)機能が低下するのか?その3つの原因とは?
こういった毒素は、生活する上で、体に侵入してきます。
運動をすることで、毒素を排出する機能を高めることができますが、まず最初にするべきことは、食事を変えることです。
運動だけでは、人は健康になれません。
食事がとても大事です。
じゃあ、どんな食事に変えればいいの?
まずは、生野菜をたっぷり食べることから始めるのがベストだよ。
野菜に含まれている食物繊維と、生きた食物酵素を摂取することで、腸の活動が活発になって毒素を排出してくれます。
「食べ物による体内クレンジング」が行わるのです。
運動をはじめるタイミングで、同時に食事も変えていきましょう。
この記事の内容についてもっと詳しく知りたい方にはこちらの本がおすすめです▼
ご意見番読者さんの「私にも言わせて」
こんにちは。うまそうです。
私はできるだけ歩くようにしています。
行きは、公共交通機関を使い、帰りは歩く、という流れです。
ときどき、太ももの筋肉を鍛えています。
スクワット程度ですが、中腰の姿勢で無理のない程度に負荷をかけると、体幹と太ももに効くような気がします。
日々の呼吸が深くできているのかの確認もしますね。
何気なく暮らしていると、呼吸は浅くなりがちなのです。
ですから、深呼吸を意識すると、自律神経にもいい影響があるようです。
運動にせよ、食事にせよ、自分と向き合うことが大切だと感じます。
こんにちは。町子です。
確かに食べ物だけでは人は健康になれないと思います。
軽い運動をすることで、全身に振動が起こります。
振動を起こすことで、細胞が活性化します。
よく、筋肉をを鍛えるといいますが、良い筋肉とは、柔らかく、ここ一番で何倍もの力を出せる筋肉のことをいいます。
軽い運動と深呼吸をすることで、細胞の活性化が図れるのでおすすめです。
人気の記事はこちら▼
▶通販でおすすめの無添加調味料の買い方・選び方。プロが実際に買ってる人気の醤油・砂糖・塩・味噌・油・だし【永久保存版】
▶プロおすすめの本物オリーブオイル三千円以下で買える人気ランキングと選び方
▶オリーブオイル11の効能と22の効果の詳しすぎる解説。おすすめの食べ方も掲載!
▶ベジタリアン・ヴィーガンにおすすめの本厳選7冊記事まとめ【2018年保存版】
▶フルーツダイエットで49kgをキープ90日以上継続している体験談おすすめの果物とやり方
▶おしゃれサラダボウル厳選10品おすすめの木製・ガラス・ステンレス・陶器製
▶【オイルプリング体験レビュー】ココナツオイルうがいのやり方と効果とは?好転反応の解説
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中です。
みなさんの温かい応援クリックをお願いします^^
今日も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!